小学生高学年(4~6年生)

【親子で本気の謎解き体験】電車と街を使ったリアル謎解きが“学び”と“感動”の宝庫だった話

うちの子は小さい頃から「謎解き」が大好きです。おうちで出された簡単なクイズや、テレビで流れる推理問題にもすぐに飛びつくタ...
中学受験

【中学受験でも最優先】“睡眠時間8時間”を死守するわが家の勉強方針とは?

中学受験を意識し始めると、「もっと勉強しなきゃ」「宿題が終わらない」と焦る気持ちが親にも子どもにも出てきます。特に塾に通...
おもちゃ

【理系脳を自然に育てる】幼稚園でプレゼントに選んだ“コマ”が今も宝物

子どもが幼稚園の頃、誕生日かクリスマスだったか――「プレゼント、何が欲しい?」と聞くと、思いもよらない答えが返ってきまし...
おもちゃ

【親子で知育!】ボードゲームのすすめ|遊びながら「考える力」を育てる最高の学び時間

最近、書店や雑貨店の一角で見かけるようになった、コンパクトでおしゃれなボードゲームやカードゲーム。見た目はおもちゃでも、...
中学受験

【朝カツのすすめ】幼稚園から続けた朝の学習習慣が、小学生・中学受験にも効いてくる!

わが家では、「朝の時間を有効に使う」という習慣=朝カツ(朝活動)を、子どもが幼稚園に通っていた頃から実践してきました。「...
生活

【わが家のショッピングモール活用法】子どもが育つ!買い物が学びと娯楽になる休日の過ごし方

土日のお出かけといえば、ショッピングモールに行くご家庭も多いと思います。わが家もその一つ。ですが、ちょっと他の家族とは違...
カテゴリーなし

【本好きな子を育てる習慣】家族で図書館通い!楽しみながら読書力と思考力がぐんぐん伸びた話

■ 図書館通いはわが家の「当たり前」だったわが家では、子どもがまだ幼稚園に入る前から図書館に通っていました。初めは「家に...
小学生低学年(1~3年生)

【音読教材に最適】『あたまのいい子を育てる366』は読み聞かせにも小学生の音読にも使える最強の一冊!

■ 出産祝いでもらった一冊が、まさかここまで役立つとはうちでは子どもが生まれたとき、親しい友人から出産祝いとして本をいた...
中学受験

【年長からスマイルゼミは“1年上”がおすすめ!】先取り学習で伸びる力と親子の成長記録

■ 年長でスマイルゼミ、小学1年生コースからスタート!我が家では、子どもが年長さんの春からスマイルゼミを始めました。最初...
中学受験

【中学受験に圧倒的おすすめ】幼稚園からそろばんを始めて得られた“計算力”と“自信”

■ 幼児期のサイコロ遊びがきっかけで、数の世界へ子どもがまだ幼い頃、我が家では数に親しんでほしいという思いから、よくサイ...