生活

生活

学校や習い事を休まない子の育ち方|親の姿勢が子どもに与える影響

小学生の生活でよく話題になるのが「出席率」。体調不良や家庭の都合で休むことは誰にでもありますが、わが家の子どもはほとんど...
生活

小学6年生の夏休み、勉強だけじゃない過ごし方

小学6年生の夏休みといえば、中学受験を控えた家庭にとっては“勝負の夏”とよく言われます。特に塾に通っている子どもたちは、...
生活

映画は国語力を育てる!親子で映画館に通う我が家のルーティンとその効果

子どもの習い事や勉強だけでなく、我が家では「映画館に行く」という習慣をとても大切にしています。うちの子は年間で少なくとも...
小学生高学年(4~6年生)

【お祭りは最高の金銭教育の場】子どもに学ばせるお金の使い方

夏といえばお祭り。屋台の食べ物、光るおもちゃ、くじ引き、金魚すくい…子どもにとっては夢のような場所です。親としても、せっ...
カテゴリーなし

【親子で学ぶ選挙】参議院選挙に子どもを連れて行ったら得られた学びと気づき

こんにちは。今回は我が家の 「選挙×親子の学び」 についてお話します。先日行われた参議院議員選挙、皆さんは投票に行かれま...
中学受験

【中学受験の時事問題対策】子ども新聞は読まなくてもOK?裏面からでも意味がある理由

こんにちは。今回は我が家の「子ども新聞」についてお話しします。うちは中学受験を控えている家庭ですが、少しでも 時事問題に...
生活

【子どもの信頼は全力で遊ぶ親で決まる】ふざけて笑う時間が心を育てる理由

こんにちは!中学受験を目指す小学生の子どもを育てる父親の私が、今回は「全力で子どもとふざけて遊ぶ大切さ」をテーマに、わが...
生活

【親の信頼を得る子育て】子どもの自主性を伸ばす親の姿勢とは

今回は、「子どもが親の言うことを聞く家庭の共通点」について、我が家の実例をお話しします。「言うことを聞かせたい」ではなく...
生活

【めんつゆ・カルピス・ハイボールは子どもに作らせよう!家庭で濃度問題を自然に学ぶ方法】

■机の上だけが勉強じゃないわが家のブログを読んでくださっている方には、もうおなじみかもしれません。「机の上での勉強だけが...
生活

「【家庭学習】食卓でできる調味料クイズ|理科と算数を自然に学ぶ方法」

■小学生中学年から始まった「ごはんクイズ」わが家の食卓には、ちょっと変わった習慣があります。それは「ごはんを食べながらの...