小学生高学年(4~6年生)

中学受験

【夏期講習の途中早退はアリ?】中学受験生の心のケアと勉強効率を両立させるコツ

中学受験を目指すご家庭にとって、夏休みはまさに天王山です。多くの塾では朝から夕方までびっしりの夏期講習が組まれており、「...
小学生高学年(4~6年生)

【お祭りは最高の金銭教育の場】子どもに学ばせるお金の使い方

夏といえばお祭り。屋台の食べ物、光るおもちゃ、くじ引き、金魚すくい…子どもにとっては夢のような場所です。親としても、せっ...
カテゴリーなし

【親子で学ぶ選挙】参議院選挙に子どもを連れて行ったら得られた学びと気づき

こんにちは。今回は我が家の 「選挙×親子の学び」 についてお話します。先日行われた参議院議員選挙、皆さんは投票に行かれま...
中学受験

【中学受験の時事問題対策】子ども新聞は読まなくてもOK?裏面からでも意味がある理由

こんにちは。今回は我が家の「子ども新聞」についてお話しします。うちは中学受験を控えている家庭ですが、少しでも 時事問題に...
中学受験

【中学受験】塾の問題は親が教えてはいけない?その理由と親ができる本当のサポート

こんにちは!中学受験生を育てていると、どうしても気になってしまうのが 「塾の問題を親が教えてもいいのか問題」 です。私も...
おもちゃ

【親子で同じゲームをやってみよう】子どもに教わる時間が信頼と理解力を育てる

こんにちは!今回は、普段の家庭でできる親子コミュニケーションの中でも、私がとても大事だと思っている「親子で同じゲームをや...
小学生低学年(1~3年生)

【アスレチックのすすめ】小さい頃から親子で全力で楽しむ!お金で買えない最高の思い出作り

こんにちは!小学生の息子を育てる父親として、我が家で昔から大切にしてきた「アスレチック遊び」について書いていきます。◆ ...
小学生低学年(1~3年生)

【両親は緊張屋でも子どもは堂々】人前で話せる子になる家庭の習慣とは?

こんにちは!小学生の子どもを育てながら、中学受験を目指して日々奮闘している父親です。今日は「両親は人前が苦手なのに、なぜ...
中学受験

【夏休みの時間割決定!】中学受験生の生活リズムと親のサポート実例

こんにちは!今回は、夏休みを迎えるにあたり、我が家が実践する中学受験生の夏休みの時間割をシェアしたいと思います。夏休みは...
小学生低学年(1~3年生)

【理科好きの子どもを育てる方法】100円ショップでできる!親子で楽しむ簡単おうち実験のすすめ

こんにちは!このブログでは「赤ちゃんから中学受験までのリアルな子育て記録」を父親目線でお届けしています。今回は、私が実際...